*子どもがいる場合、進学先が限定される?

都心では私立の中学・高校も豊富ですし、大学も沢山あります。

レベルの高い高校から、それなりの所まで、成績によって何段階もの学校から進学先を選ぶことが可能です。

人口が多いですから、それに合わせて学校の数も豊富なわけです。

ですが、田舎ではそうはいきません。

各地域に、小中高が一校ずつあるだけ、というのが普通です。

ですので、学力に関係なく全員が地域の学校に通うという形になりがちです。

いわゆる受験戦争とは無縁なので、おおらかに人間性を伸ばせる反面、競争の中で高い学殖を勝ち取っていく、という状況にはないのです。

もっとも、よほどの秀才であれば寮に入れるなどして街の進学校に通わせるという選択肢も出てきますが、ほとんどの子どもは地元の学校に通います。

多少無理しても足を伸ばして、もう少し上の学校に通おうとする人もいるとは思いますが、元々交通手段が少ないので、やはり進学先は限定されてしまうでしょう。

子どもさんが「ゆくゆくは一流大学に進学したい」というような場合、やはり都会と比べて少々不利なのは否めません。

塾や予備校といった学校外の教育機関も当然、ほとんどありませんから。

子どものいる家庭が田舎暮らしを考えている場合には「子どもさんの希望がどうなのか」を踏まえ、子どもの将来における選択肢を減らさないための対策を立てたいものです。

ただ、子どもの素直さ・人間性を大きく育てる上では、田舎の環境は素晴らしいものだとも思います。何を優先するか、難しいところですね。

統計によると、田舎育ちは大器晩成型と言われます。 

が、幼少期に自然の中で育つことで豊かな感性が育まれ、勉強に関してはゆっくりとその才能が開花されるようです。  

又、静かな環境ならではの集中力も養われます。 

都会育ちは都会ならではの世間の関わる人や物事の移り変わりの早さに対する社会性が早く身につくため、人間としての成熟が早いと言われます。 

が、田舎は真逆の環境ゆえに、ゆっくりと人間として深みが増しながら成熟する訳です。 

私も地方都市出で、東京都心の総合商社で働いていた時のスタッフさんの中には、

華のある帰国子女、東京生まれ育ちの江戸っ子に混じって、

地方の田舎や限界集落育ちで大学で上京組がいて、幼さや野暮ったさ、容量の悪さは若干あるが、

仕事の出来はあまり関係なしで、

むしろ、人間としての誠実さや話は面白く、

それは田舎と都会の両方知ってるからでもあるからで、人間としての深みはありましたね。  

いかがですか?  

人生100年時代と言われ、田舎育ちのゆっくり熟成で万事オーライではないでしょうか? 

それに、我が国は教育の一環で、全国の子供達にひとり一台タブレット型端末が支給されるそうです。 

田舎でもIT技術の学びには全く不自由しませんしね。 

カテゴリー: 田舎暮らしのデメリット

コメントは受け付けていません。