*田舎には地域のイベントや集まりが多いと聞きます

Q.田舎には地域のイベントや集まりが多いと聞きます。
そういったものには積極的に参加した方が良いですよね?

A.田舎で良好な人間関係を築くためには有効だと思います。
そういったイベント・集団への参加を打診されたら、ぜひ前向きに考えましょう。

田舎には地域のお祭りもありますし、消防署がない場所が多いので消防団などの民間組織も存在します。そういった場所での人間関係が、これから生活していく上でプラスに働く可能性は高いでしょう。田舎で暮らして行くなら、人脈はとても重要です。仕事との兼ね合いなど色々な問題はあるでしょうが、できる限りスケジュールを調整して参加しておきたいところですね。

田舎の人は義理堅いので、そういった物事に協力的な人には相応に親切にしてくれるものです。地域のコミュニティを尊重し、参加していく意志があることを示す良い機会になりますから、是非とも参加しましょう。

むろん、そういったイベントを手伝ったり、消防団で活動したりはボランティアになります。しかし、だからこそ損得抜きで地域で貢献し、住民として溶けこんでいくための大きなチャンスなのです。地域の中で額に汗して働く姿を見せれば、だんだんとよそ者扱いされることはなくなっていくことでしょう。

長野県 榊祭り 佐久市

カテゴリー: 田舎暮らしのQ&A

コメントは受け付けていません。